
【11月6日】茨城県産 白菜
今日は、茨城県産の白菜のご紹介です これからの時期は鍋で大活躍します。漬物やスープ、ロール白菜などもオススメですので、ぜひたくさんお召し上がりください。 店頭では、128~158円くらいで販売されています。 ご購入の際は、ずっしりと重く、葉の色が鮮や...
今日は、茨城県産の白菜のご紹介です これからの時期は鍋で大活躍します。漬物やスープ、ロール白菜などもオススメですので、ぜひたくさんお召し上がりください。 店頭では、128~158円くらいで販売されています。 ご購入の際は、ずっしりと重く、葉の色が鮮や...
今日はオーストラリア産のグレープフルーツをご紹介します。 グレープフルーツの種類には、ホワイト種やルビー種などがあります。 果肉が赤いルビー種には種がほとんどなく、しっかりした甘みとその奥にある苦みや酸味のバランスが良いのが特徴です。 果肉が白いホワイト種は...
今日は茨城県産のさつまいもをご紹介します。 さつまいもは、昔ながらのほくほく系やしっとり甘いねっとり系など様々な品種がありますが、11月からは「べにはるか」が多く出回ります。 また、「栗かぐや」という品種もおススメです。ほくほく系とねっとり系の中間くらいの食感で、...
今日は青森県産のスチューベンをご紹介します。 鶴田町で生産されているスチューベンは全国1位の生産量を誇ります。 糖度が高くとても甘いので、農作業の休憩中などにもオススメです。 店頭では、大きいサイズが298円くらいで販売されています。 2個入で...
今日は落花生をご紹介します。 落花生といえばそのまま食べるイメージですが、実は料理してもおいしくいただけます。 シンプルに茹でたり焼いたりしても良いですし、砕いて野菜と和えたり、炊き込みご飯にしてもおいしいです。 今年は安定した価格でお買い求めいただ...
今日は北海道産のじゃがいもをご紹介します。 今年は順調な生育となり、お求めやすい価格になっています。 店頭では1袋138~198円くらいで販売されています。 購入後は車庫や廊下などの涼しく暗い場所においておくか、冷蔵庫の野菜室で保存してください。 ...
今日は愛媛、和歌山、熊本県産のみかんをご紹介します。 現在出回っているのは極早生品種です。来月になると早生品種が出回り、これから冬にかけてみかんを楽しむことができます。 店頭では、サイズにもよりますが6~10個入りで398~498円で販売されています。 極早...
今日はエクアドル産のハローキティバナナをご紹介します。 ハローキティバナナには一般的なバナナと異なる点が2つあります。 1つ目は特殊な鮮度保持袋が使用されている点です。 一般的なバナナの袋にはパンチで開けたような穴が開いていますが、ハローキティバナナの鮮...
今日は茨城県産の小松菜をご紹介します。 小松菜はお浸し、炒め物のほか、これからの季節は鍋にもオススメです。 特にキムチ鍋に入れると小松菜の独特な風味がやわらぎ、食べやすくなりますのでぜひお試しください。 店頭では128~158円で販売されています。特...
今日は茨城県産のチンゲン菜をご紹介します。 現在、店頭では158円くらいで販売されています。 購入する際は、葉の緑色が濃いもの、葉が多く密度の高いものを選ぶと良いでしょう。 1度に使い切るのが理想ですが、余ってしまった場合は、水分が出ないようキッチンペーパー...