
【3月17日】栃木・茨城県産 ニラ
今日は栃木・茨城県産のニラをご紹介します。 店頭では128円くらいで販売されており、特売等では98円ほどでお買い求めいただけます。 ご購入の際は、葉の色が濃いもの、葉に厚みがあるもの、ツヤとハリがあるものを選ぶと良いでしょう。 保存する際は野菜室へ入れてくだ...
今日は栃木・茨城県産のニラをご紹介します。 店頭では128円くらいで販売されており、特売等では98円ほどでお買い求めいただけます。 ご購入の際は、葉の色が濃いもの、葉に厚みがあるもの、ツヤとハリがあるものを選ぶと良いでしょう。 保存する際は野菜室へ入れてくだ...
今日は北海道産のじゃがいもをご紹介します。 今年は天候にも恵まれ、順調な生育となりました。 店頭では1袋198~248円くらいで販売されています。 購入後は車庫や廊下などの涼しく暗い場所においておくか、冷蔵庫の野菜室で保存してください。 日光に当たると緑色...
今日は鹿児島県産の紅甘夏をご紹介します。 紅甘夏は名前の通り甘夏の仲間で、甘夏と比べて皮が赤みを帯びているのが特徴です。 店頭では1個100-200円くらいで販売されています。 ご購入の際はヘタが枯れていないもの、表面にハリがあるもの、持った時にずっしり重い...
今日はハローキティ森のバナナをご紹介します。 ハローキティのパッケージが特徴的なこのバナナは、世界自然遺産である白神山地の保全活動や環境活動をしている諸団体へ売上金の一部を寄付しています。 環境保全に役立ててほしいとの願いから「ハローキティ森のバナナ」のネーミングとなって...
今日は、茨城県産のれんこんをご紹介します。 現在、店頭には堀りたてのものが並んでおり、100g80円くらいで販売されています。 ご購入の際は、傷や色むらがないもの、ふっくらして丸みがあり重みのあるものを選びましょう。 保存の際は、乾燥を防ぐためにラップで包んで冷蔵庫...
今日は愛媛県産のせとかをご紹介します。 糖度は12~13度ほどで、濃厚な甘みとジューシーさが特徴です。 店頭では、2個パックで大玉が700円くらい、中玉が500~600円くらいで販売されています。 ご購入の際は皮にハリがあって、持った時にずっしり重いものを選...
今日は福岡県産の長なすをご紹介します。 長茄子は1年中販売されていますが、現在の産地は九州がメインとなっています。 店頭では1袋3本入が248円くらいで販売されています。 特売等で198円くらいで販売されることもありますので、ぜひチェックしてみてください。 ご...
今日は愛知県産のスナップエンドウをご紹介します。 スナップエンドウは、さやが柔らかく、さやと豆の両方を食べることができる野菜です。 さやも肉厚で、シャキッ、パリッとした歯ごたえとほのかな甘みが特徴です。 下ごしらえとして、すじ取りと下茹でが必要ですが、どんな...
今日はフィリピン産のパイナップルをご紹介します。 現在、入荷数量と価格は比較的安定しており、店頭では大玉が680円、中玉が580円前後で販売されています。 すぐに食べる場合は香りが強いもの、皮が黄色くなっているものを選ぶとよいでしょう。 購入後少し置きたい場合は...
今日は愛媛県産のいよかんをご紹介します。 いよかんは、プリプリ食感でみずみずしく、とてもジューシーな昔ながらの柑橘です。 甘みと酸味のバランスが良く、皮も手で剥きやすいため、手軽に食べられるのも特徴です。 今年はいよかんもみかん同様、量は少なめで、値段も若干...