過去記事一覧

【9月29日】青森県産 白菜

今日は青森県産の白菜をご紹介します。 瑞々しく、甘みもあって美味しく仕上がっています。サラダや浅漬けなどさっぱりとしたものはもちろん、豚肉との相性も良く、ミルフィーユ鍋や味噌汁でトロトロに煮ると白菜の甘みが際立ち美味しいです。白菜はカロリーが低いので、満腹感を得られるで...

【9月28日】青森県産 シャインマスカット

今日は青森県産のシャインマスカットをご紹介します。 シャインマスカットは、種が無く皮ごと食べられる大粒のぶどうです。 甘くジューシーで食べやすいため、近年大人気です。 今年は雨が少なかった影響で糖度が高く、甘く仕上がっています。 9月中旬から出始めたた...

【9月26日】フィリピン産 スウィーティオバナナ

今日はフィリピン産のスウィーティオバナナをご紹介します。 高地でじっくりと時間をかけて成長するスウィーティオバナナは、糖度が高く甘みが強いものに仕上がり、濃厚な甘みを楽しめます。 バナナは消化が早く、食べてからすぐにエネルギーになるので、スポーツや忙しい朝...

【9月25日】茨城県産 さつまいも

今日はさつまいものご紹介です。 気温が落ち着き、ようやく美味しい季節になりました。 例年と比べると少し小ぶりなものもありますが、甘みが強く、美味しく仕上がっています。 現在は紅あずまを中心に販売されています。ほくほく系で甘く美味しい紅あずまは、昔なが...

【9月22日】北海道産 たまねぎ

今日は北海道産のたまねぎをご紹介します。 今年は出来がよく、昨年よりも若干お求め安くなっています。 暑さがひと段落した今、カレーやシチュー、BBQなどでたくさんお召し上がりください。 また、同じく北海道産のじゃがいもも店頭に並んでいます。BBQでおス...

【9月21日】青森県産 スチューベン

今日は青森県産のスチューベンをご紹介します。 鶴田町生産されているスチューベンは全国一の生産量を誇り、糖度が高く、甘く美味しいぶどうです。 猛暑の影響で例年よりやや早めですが、今年も美味しく仕上がっています。これから2月くらいまで出回る見込みとなっておりますので、...

【9月20日】栃木・茨城県産 にら

今日はにらをご紹介します。 現在は栃木県産や茨城県産のものが出回っています。 今年の猛暑の影響で数が少なくなっていましたが、ようやく涼しくなってきたのでこれから増えてくる予定です。 餃子やにらたまはもちろん、細かく刻んでタレにしたり、サッとごま油で炒...

【9月15日】長野県産 セロリ

今日は長野県産のセロリをご紹介します。 高温が続き大変な状況でしたが、少し涼しくなったことでやっと落ち着いてきました。品質も戻ってきており、美味しいセロリが楽しめます。11月頃まで楽しめる見込みです。 茎の部分は野菜スティックでそのまま食べたり、炒め物やス...

【9月14日】和歌山県産 刀根柿

今日は和歌山県産の刀根柿をご紹介します。 刀根柿は種が無く、果汁が豊富でまろやかな甘さが楽しめます。そろそろ店頭に並び始めます。見かけたらぜひお召し上がりください。 硬いものが好みの場合はそのまま、柔らかいものが好みの場合は常温でお好みの硬さになるまで置い...

【9月12日】エクアドル産 ハローキティバナナ

今日はエクアドル産のハローキティバナナをご紹介します。 少し涼しくなり、生食でそのまま食べるにも食べやすい時期になりました。 そのままはもちろん、バナナケーキなどにして食べるのもおススメです。 弘果独自の加工方法で、通常のバナナにもうひと手間加えて美味しく仕上げてい...