過去記事一覧

【3月14日】エクアドル産 ハローキティバナナ

今日はエクアドル産のハローキティバナナをご紹介します。 弘果独自のHSB製法で、バナナ独特の青みや渋みを取り除いたハローキティバナナは、濃厚で甘い完熟のおいしさを味わえます。 パッケージにも特徴があり、目に見えない穴が空いているため、バナナの完熟状態が2~...

【3月13日】埼玉県産 トマト

今日は埼玉県産のトマトをご紹介します。 1月の寒波の影響で少しだけ遅れが出ていましたが、まずまず順調な生育です。これから6月中旬くらいまで楽しめる見込みです。 温かくなり、これからはカットしてそのままサラダにしたりなど生食が美味しいです。トマトだけでなく、...

【3月10日】新潟県産 舞茸

今日は舞茸をご紹介します。 うま味と歯ごたえが特徴の舞茸は、炒め物や汁物はもちろん、天ぷらや炊き込みご飯、ホイル焼きなどさまざまな料理に大活躍します。 炊き込みご飯や汁物にすれば、うま味を余すところなくいただけるので特におすすめです。 シチューに入れ...

【3月9日】群馬・熊本県産 小玉すいか

今日はハウス栽培の小玉すいかをご紹介します。 現在は「ひとりじめ」という品種が出始めていて、1玉や半分、カットされたものやフルーツ盛り合わせなど店によってさまざまなので、ぜひ店頭で探してみてください。 特に今年の場合は暖かくなるのが早いので、気温の高い日に...

【3月7日】フィリピン産 パイナップル

今日は濃厚な甘みと程よい酸味が特徴のフィリピン産パイナップルをご紹介します。 しっかりとした甘みが楽しめるパインは、カットしておけばいつでもさっぱりと食べられて重宝します。また、油を分解する消化酵素を含むため、焼き肉やBBQなどにもピッタリです。デザートとしてだけでなく...

【3月6日】北海道産 玉ねぎ

今日は北海道産の玉ねぎをご紹介します。 昨年の秋に収穫した北海道産の玉ねぎは終盤を迎え、甘く美味しくなっています。 3個1パックで158円から198円とお求めやすい価格となっておりますので、ぜひたくさんお召し上がりください。 朝晩はまだ冷える...

【3月3日】高知県・香川県産 菜の花

今日は菜の花をご紹介します。 高知県や香川県産がメインの菜の花は、ひなまつりにも重宝する春を代表する野菜です。 ほんのり香る苦みが食べやすく、春の味です。 店頭では1束198円から298円で販売されています。 サッと茹でてお浸しにすると、菜の花...

【3月2日】宮崎県産 きんかん

今日は宮崎県産のきんかんをご紹介します。 きんかんは皮ごと食べられる小さな柑橘です。皮の部分に苦みなど少し癖があるので、生食の他にもはちみつ漬けや甘露煮にしても美味しいです。 ヘタを取り、皮ごとそのまま食べるのがおススメです。中に種が入っているので、そのまま食べて...

【2月22日】熊本県産 甘夏

今日は熊本県産の甘夏をご紹介します。 香りが良く、甘みの中に酸味もあり爽やかな甘酸っぱさが楽しめる甘夏は、6月くらいまで楽しめます。その中でも3~4月頃がとくにピークなので、ちょうど美味しい甘夏を味わえます。 グレープフルーツに似たかすかな苦みも楽しめ、粒が大きい...

【2月17日】青森県産 山うど

今日は青森県産の山うどをご紹介します。 栽培のものが店頭に並んでおり、春の味覚を楽しむことができます。 酢味噌和えは勿論、天ぷらやきんぴら、サラダや煮物にしてもおいしいです。 現在店頭に並んでいる栽培ものは、天然ものに比べてしっかりあく抜きをしなくてもおいし...