過去記事一覧

【1月6日】北海道産 馬鈴薯(じゃがいも)

今日は北海道産の馬鈴薯(じゃがいも)をご紹介します。 小玉傾向ですが豊作で、現在は質の良いものが出回っています。 サイズや量にもよりますが、1袋あたり158円くらいで販売されています。 選ぶ際は表面が滑らかなもの、緑色に変色していないものを選ぶと良い...

【1月5日】青森県産 ラ・フランス

今日は青森県産のラ・フランスをご紹介します。 今年の県産のラ・フランスは、味は美味しく仕上がっていますが、夏の雨の影響で足が速い傾向にあり、購入後は例年に比べて早めにお召し上がりいただいた方が良いでしょう。 1月いっぱいまで楽しめる見込みとなっていますが、なるべく...

【12月29日】青森県産 いちご

今日はいちごをご紹介します。 田舎館産いちごが甘く美味しく仕上がっています。 田舎館のいちごはこだわりの育て方でゆっくり時間をかけて育てており、甘みと香りが強いのが特徴です。また粒が大きく、食べごたえがあるのも特徴です。 現在、昨年に比べいちごが少な...

【12月23日】愛知県産 ミニトマト

今日は愛知県産のミニトマトをご紹介します。 サラダやお弁当など生食はもちろん、寒い今の時期には温めて食べるのがおススメです。スープやアヒージョ、鍋などの他に、味噌汁に入れるのもおススメです。温めると甘みが増すので、ぜひお試しください。 店頭では1パック19...

【12月22日】青森県産 スチューベン

今日は青森県産のスチューベンをご紹介します。 糖度が高く甘みが強いスチューベンは、収穫後、時間を置くことで酸味が抜け、より甘く食べやすくなっています。 贈答用にはもちろん、年末年始にご家庭で食べるのもおススメです。 食べ方に少しコツが必要かもしれませ...

【12月1日】栃木県産 とちあいか

今日は栃木県産のとちあいかをご紹介します。 とちあいかは2019年から出荷が始まったいちごの新しい品種です。 とちおとめに比べて糖度が高く酸度が少し低いので、甘さが強めに感じられます。実は少し硬めですが、ジューシーで美味しいいちごです。 これからクリ...

【11月28日】宮城・関東産 トマト

今日はトマトをご紹介します。 現在、青森県産がほぼ終わり、これから宮城県産・関東産のトマトがメインになります。 夏野菜の定番で、サラダや冷やしてさっぱりいただくことが多いトマトですが、これからの時期は炒めたり煮たりと火を通しても美味しいです。 卵でと...

【11月24日】青森県産 ラ・フランス

今日は青森県産のラ・フランスをご紹介します。 今年の県産のラ・フランスは、味は美味しく仕上がっていますが、夏の雨の影響で足が速い傾向にあり、購入後は例年に比べて早めにお召し上がりいただいた方が良いでしょう。 例年であれば年明けの1月いっぱいまでは楽しめますが、今年...

【11月14日】青森県産 大根

今日は青森県産の大根をご紹介します。 現在、青森県産の大根は終盤を迎えており、お求めやすい価格となっています。 来週から順次神奈川県産に切り替わり、値段も変動する見込みですので、ぜひ青森県産の大根をたくさんご購入ください。 購入後は葉を切り落としてお...

【11月11日】青森県産・鹿児島県産 インゲン

今日はインゲンをご紹介します。 夏野菜のイメージが強いインゲンですが、現在の時期も栽培されており、主に青森県産と鹿児島県産が出回っています。 火を通してサラダにしたり、炒めもの、ごま和えなどの和えもの、天ぷらなど様々な食べ方で美味しくいただけます。天ぷらは...