過去記事一覧

【8月2日】群馬県産 ごぼう

今日は群馬県産のごぼうをご紹介します。 今年は今のところ大雨等はなく、生育は順調です。 店頭では2本で158~198円くらいで販売されています。 ご購入の際は、ひびやしわがなく、ひげ根が少なくて太さが均一なものをお選びください。 保存の際は、ラップやポリ袋...

【8月1日】青森県産 桃

今日は青森県産の桃をご紹介します。 今はまだ福島県産のものがメインですが、これから青森県産のものも増えてくる見込みです。 選ぶ際は、色がのっているもの、傷んでいないものを選ぶと良いでしょう。 特に桃は傷みやすいので、購入する際は底面などを見て傷ん...

【7月30日】フィリピン産 極撰バナナ

今日はフィリピン産の極撰バナナをご紹介します。 極撰バナナはフィリピンの標高500M以上のハイランドで栽培されています。 通常のバナナは生育に8~9か月かかるのに対し、この極撰バナナは1年かかります。 じっくりと時間をかけて栽培されているため糖度が高く、もっ...

【7月29日】茨城県産 さつまいも

今日は茨城県産のさつまいもをご紹介します。 今出回っているものは昨年のもので、じっくり熟成されて甘くなっています。 8月5日~10日頃には新物に切り替わりますので、甘いさつまいもがお好みの方は今が買い時です。 店頭では、1本198円、袋では3本入りで298円程度...

【7月26日】青森県産 にんにく

今日は青森県産のにんにくをご紹介します。 例年よりも若干小玉傾向ではあるものの、今年は天候にも恵まれ、順調な生育となりました。 店頭では、1個158~198円程度で販売されています。 オススメの食べ方はアヒージョです。残りの油も活用してパスタをつくる...

【7月25日】青森県産 夏秋いちご

今日は青森県産の夏秋いちごをご紹介します。 夏秋いちごは5月~11月の夏から秋にかけて収穫されるいちごで、森のひかり、すずあかね、夏のしずく などの品種があります。 夏秋いちごは酸味が強いのが特徴です。生クリームなど甘いものと相性が良いのでお菓子作りにピッ...

【7月23日】フィリピン産 パイナップル

今日はフィリピン産のパイナップルをご紹介します。 パイナップルはそのまま食べてもおいしいですが、今の時期だと1口大にカットして凍らせ、アイス感覚で食べるのがオススメです。 そのほか、ヨーグルトに入れたり、スムージーにしてもおいしくいただけます。 店頭...

【7月22日】神奈川県産 かぼちゃ

今日は神奈川県産のかぼちゃをご紹介します。 神奈川県産のかぼちゃは5月下旬から始まり、8月の上旬頃まで入荷する予定です。 店頭では100gあたり68円程度で販売されています。 ご購入の際は、中がより濃いオレンジ色をしているものをお選びください。 ...

【7月19日】青森きくらげ

今日は青森きくらげをご紹介します。 令和2年にデビューした青森きくらげは、一般に出回っているきくらげよりも肉厚で、こりこりした食感が特徴です。 5月頃から出始め、11月頃までお楽しみいただける予定です。 店頭では1パック158~198円くらいで販売さ...

【7月18日】青森県産 ブルーベリー

今日は青森県産のブルーベリーをご紹介します。 青森県産のブルーベリーは今がピークで、7月末頃までお楽しみいただける予定です。 店頭では1パック300円程度で販売されています。 大粒の方が酸味が少ないと言われているので、甘さを求める方は大粒のものを選ぶといいで...