過去記事一覧

【1月31日】青森県産 生しいたけ

今日は青森県産の生しいたけをご紹介します。 しいたけは一年を通して、安定した質のものをお買い求めいただけます。 ご購入の際は、肉厚で、傘があまり開いていないものをお選びください。 食べ方は様々ありますが、フライパンやトースター、グリルなどで焼いてそのまま食べ...

【1月30日】青森県田舎館村産 とちおとめ

今日は青森県田舎館村産のとちおとめをご紹介します。 とちおとめは全国的に有名な品種で、甘くておいしいイチゴです。 田舎館村産のものはパッケージも分かりやすく、いち姫が描かれています。 現在店頭では、1パック598円くらいで販売されています。 ご...

【1月28日】メキシコ産 アボカド

今日はメキシコ産のアボカドをご紹介します。 現在、店頭では大玉が198円、小玉が158円くらいで販売されていますが、来週からそれぞれ100円ほど値上がりする見込みです。 青くて硬いものは基本的に常温で追熟する必要がありますが、冷蔵庫の中で保存しておくと最大2週間程...

【1月27日】青森県産 寒締めちぢみほうれん草

今日は、青森県産の寒締めちぢみほうれん草をご紹介します。 ちぢみほうれん草、寒締めほうれん草とも呼ばれるこのほうれん草は、 冬場の寒い中でじっくり生育し、寒い風に当てることで甘みやうま味を引き出したほうれん草です。 通常のほうれん草に比べてえぐみが少なく、甘...

【1月24日】北海道産 じゃがいも

今日は北海道産のじゃがいもをご紹介します。 現在、店頭では500g198~248円くらいで販売されています。 購入後は車庫や廊下などの涼しく暗い場所においておくか、冷蔵庫の野菜室で保存してください。 日光に当たると緑色に変色してしまうので、光には気をつけて保...

【1月23日】青森県平川市産 いちご

今日は青森県平川市の「松田さん家のいちご」をご紹介します。 品種は「よつぼし」「おいCベリー」「貴婦人の微笑み」があります。 いちごは糖度13度くらいあればとても甘いのですが、去年は15~16度くらいのものもあったそうです。 1月中旬頃に初入荷したばかりです...

【1月21日】エクアドル産 ハローキティバナナ

今日はエクアドル産のハローキティバナナをご紹介します。 ハローキティバナナには一般的なバナナと異なる点が2つあります。 1つ目は特殊な鮮度保持袋が使用されている点です。 一般的なバナナの袋にはパンチで開けたような穴が開いていますが、ハローキティバナナの鮮度袋...

【1月20日】フィリピン産 オクラ

今日はフィリピン産のオクラをご紹介します。 冬の期間はフィリピン産やタイ産のものも流通しており、 店頭では98~128円くらいで販売されています。 野菜が軒並み高騰しているなかで、比較的お求めやすい価格となっています。 ご購入の際は、濃い緑色の...

【1月17日】茨城県産 れんこん

今日は、今の時期が旬の茨城県産のれんこんをご紹介します。 れんこんは縁起物としての需要もありますので、お正月に食べたという方も多いかと思います。 現在、店頭では 100g 70~100円くらいで販売されています。 ご購入の際は、傷や色むらがないもの、...

【1月14日】フィリピン産 パイナップル

今日はフィリピン産のパイナップルをご紹介します。 店頭では、基本的に店頭には食べごろのものが並んでいますが、その中でも皮が黄色で香りが強いものを選ぶと良いでしょう。 お供えする場合は皮が緑色っぽいものをお選びください。 購入後は葉を落とし、葉があ...