
【4月18日】フィリピン産 ハローキティ森のバナナ
今日はフィリピン産のバナナ、ハローキティ森のバナナをご紹介します。 ハローキティのパッケージが特徴的なこの森のバナナは、世界自然遺産である白神山地の保全活動や環境活動をしている諸団体へ売上金の一部を寄付しています。環境保全に役立ててほしいとの願いから「ハローキティ森のバ...
今日はフィリピン産のバナナ、ハローキティ森のバナナをご紹介します。 ハローキティのパッケージが特徴的なこの森のバナナは、世界自然遺産である白神山地の保全活動や環境活動をしている諸団体へ売上金の一部を寄付しています。環境保全に役立ててほしいとの願いから「ハローキティ森のバ...
今日はきゅうりをご紹介します。 暖かくなり、関東産のきゅうりの収穫が盛んになってきています。これからもどんどん増えてきますので、お買い求めやすくなるでしょう。 そのまま野菜スティックにして味噌やマヨネーズをつけて食べたり、サラダや酢の物、浅漬けやぬか漬けな...
今日は愛知県産のトマトをご紹介します。 これからはカットしてそのままサラダにしたりなど生食が美味しいです。トマトだけでなく、旬を迎えた新たまねぎをスライスして、合わせ酢などに漬けてからトマトの上にかけるのもおススメです。また、卵をフライパンで炒め、そこにトマトを加え...
今日は田舎館産のいちご、ロイヤルクイーンをご紹介します。 果肉まで赤く、深紅のスイートベリーの異名があるいちごです。 深い赤色でみずみずしくジューシー、香りもよく甘さと酸味のバランスが良いのが特徴です。 代表的な品種の「とちおとめ」に比べると生産量が少ないの...
今日はエクアドル産のハローキティバナナをご紹介します。 弘果独自の加工方法で、通常のバナナにもうひと手間加えて美味しく仕上げています。 バナナ特有の青みや渋みをほぼ完全に取り除いているので、バナナが苦手な方でも美味しくいただけます。また、特殊な袋を使用しているので...
今日は茨城県産の春白菜をご紹介します。 3月下旬くらいから出荷が始まっており、現在は本格出荷を迎えています。 冬には鍋に欠かせない食材として重宝しますが、これからの季節はサラダなどの生食でお召し上がりください。 食べやすい大きさに切ったら、塩もみして...
今日は花見シーズンに向けて入荷が増えているさつまいもをご紹介します。 今の時期にも美味しいさつまいもは、食物繊維やカリウム、ビタミンCなどが豊富に含まれていると言われており、特にビタミンCは、でんぷん質に守られて加熱しても壊れにくい特徴があると言われています。 ...
今日は熊本県産の甘夏をご紹介します。 爽やかな初夏の果物として根強い人気を持つ甘夏は、爽やかな甘酸っぱさとかすかなほろ苦さが楽しめます。果肉もぷりぷりで食べ応えがあり、春から初夏にかけてが旬の柑橘です。6月くらいまで楽しめますが、現在が特にピークとなっています。...
今日は北海道産のじゃがいもをご紹介します。 北海道産のじゃがいもが、一番美味しい時期になりました。 じゃがいものでんぷん質が糖に変わり、甘みが増しています。 現在はみずみずしい新じゃがいもも出回っていますが、ぜひ甘みの増した北海道産のじゃがいももお召し上がり...
今日は長なすをご紹介します。 4月17日は「なすの日」です。野菜が苦手な子どもたちもまだまだ多いので、こういった「○○の日」を活用して食卓に野菜を取り入れてみてはいかがですか。 現在は山菜が出てきているので、山菜と一緒に天ぷらにするのがおススメです。もちろ...