過去記事一覧

【10月15日】茨城県産 チンゲン菜

今日は茨城県産のチンゲン菜をご紹介します。 だんだんとお求めやすい価格になり、現在は1束98円くらいで販売されています。 しいたけや肉、卵と炒めたり、味噌汁に入れたり、浅漬けにしてもおいしくいただけます。 購入する際は、葉の緑色が濃いもの、葉が多く密...

【10月14日】青森県産 スチューベン

今日は青森県産のスチューベンをご紹介します。 現在収穫の最盛期を迎えており、店頭にも並び始めています。 アメリカ生まれ津軽育ちのスチューベンは、実と皮の間が一番甘くておいしいので、ちゅるんと皮を外して飲み込む昔ながらのおいしいぶどうです。 種の周りは酸味があ...

【10月11日】さつまいも

今日はさつまいもをご紹介します。 秋になり、さつまいもの美味しい季節になりました。今回はちょっと変わったさつまいもをご紹介します。 ひとつめは、果肉がオレンジ色の「ハロウィンスイート」です。名前にある通り、ハロウィンのお菓子作りに大活躍しそうなさつまいもで...

【10月7日】青森県産 シャインマスカット

今日は青森県産のシャインマスカットをご紹介します。 昨年よりも1週間から10日ほど早く、10月の上旬には出荷のピークを迎えそうな状況です。 出始めの頃に比べて少しお求め安くなってきたので、ぜひお召し上がりください。 シャインマスカットは種がなく、皮ご...

【10月4日】青森県産 マコモダケ

今日は青森県産のマコモダケをご紹介します。 マコモダケはイネ科の植物で、たけのこのような食感とほのかな甘みが特徴の野菜です。 きんぴらなどの炒め物や天ぷら、炊き込みご飯などもおいしいです。 たけのこのように料理に使ってみてください。 初めての方...

【10月1日】北海道産 たまねぎ

今日は北海道産のたまねぎをご紹介します。 今年のたまねぎは天候の影響で小玉傾向です。 ですので、カレーやシチュー、肉じゃがなどにたくさん入れてお召し上がりください。 皮をむいて半分くらいにして入れて、ごろっと大きめの具にするのがいいでしょう。 他にもレ...

【9月30日】青森県産 スチューベン

今日は青森県産のスチューベンをご紹介します。 現在、収穫最盛期を迎え、10月から旬を迎えます。 暑さの影響で例年より1週間ほど早いですが、糖度も20度くらいあり、甘くておいしく仕上がっています。種の周りは酸味もあるので、食べ方によっては甘みだけでなく酸味も楽しめま...

【9月28日】フィリピン産 パイナップル

今日はフィリピン産のパイナップルをご紹介します。 冷やして食後のデザートにはもちろん、食べやすい大きさにカットしてから冷凍しておけば、いつでも手軽にアイスパインが味わえます。 疲労回復に効果的といわれるクエン酸やビタミンCだけでなく、消化を助けてくれる効果も期待で...

【9月27日】青森・関東産 ほうれん草

今日はほうれん草をご紹介します。 現在は青森県産に加え、関東産が出回っています。 夏の時期に比べ値段も少し下がってきているので、お求め安くなっています。 おひたしや和え物はもちろん、これからの時期は炒め物や煮込み料理にも大活躍です。 肉やベーコ...

【9月24日】青森県産 トマト

今日は青森県産のトマトをご紹介します。 気温低下の影響で入荷量が少なく厳しい状況ですが、10月に入ってからも楽しめます。 サラダなどの生食はもちろん、これからの時期は火を通しても楽しめます。 火を通すと甘みをより感じられますので、チーズをかけてオーブ...