過去記事一覧

【10月5日】青森県産 いちご

今日は青森県産のいちごをご紹介します。 夏から秋にかけて収穫される夏秋いちごですが、今年の猛暑の影響でかなり少なくなっています。 店頭で見かけることは少ないと思いますが、見かけたらぜひお召し上がりください。 夏秋いちごは果肉が硬めで酸味が強く、製菓向...

【10月3日】フィリピン産 パイナップル

今日はフィリピン産のパイナップルをご紹介します。 濃厚な甘みが美味しいパイナップルは、そのまま食べても、料理に使っても美味しいです。 店頭には食べごろのパインが並んでいます。その中でも、すぐに食べる場合は皮が黄色いもの、香りが強いものを選ぶと良いで...

【10月2日】青森県産 にんじん

今日は青森県産のにんじんをご紹介します。 現在、八甲田や十和田、岩木地区などの高冷地にんじんが収穫されています。10月いっぱいくらいまで収穫され、まさに今が旬です。 少し小ぶりですが、今年は雨も少なく天候も良かったため、味が凄く乗っており美味しいです。 おや...

【9月29日】青森県産 白菜

今日は青森県産の白菜をご紹介します。 瑞々しく、甘みもあって美味しく仕上がっています。サラダや浅漬けなどさっぱりとしたものはもちろん、豚肉との相性も良く、ミルフィーユ鍋や味噌汁でトロトロに煮ると白菜の甘みが際立ち美味しいです。白菜はカロリーが低いので、満腹感を得られるで...

【9月28日】青森県産 シャインマスカット

今日は青森県産のシャインマスカットをご紹介します。 シャインマスカットは、種が無く皮ごと食べられる大粒のぶどうです。 甘くジューシーで食べやすいため、近年大人気です。 今年は雨が少なかった影響で糖度が高く、甘く仕上がっています。 9月中旬から出始めたた...

【9月26日】フィリピン産 スウィーティオバナナ

今日はフィリピン産のスウィーティオバナナをご紹介します。 高地でじっくりと時間をかけて成長するスウィーティオバナナは、糖度が高く甘みが強いものに仕上がり、濃厚な甘みを楽しめます。 バナナは消化が早く、食べてからすぐにエネルギーになるので、スポーツや忙しい朝...

【9月25日】茨城県産 さつまいも

今日はさつまいものご紹介です。 気温が落ち着き、ようやく美味しい季節になりました。 例年と比べると少し小ぶりなものもありますが、甘みが強く、美味しく仕上がっています。 現在は紅あずまを中心に販売されています。ほくほく系で甘く美味しい紅あずまは、昔なが...

【9月22日】北海道産 たまねぎ

今日は北海道産のたまねぎをご紹介します。 今年は出来がよく、昨年よりも若干お求め安くなっています。 暑さがひと段落した今、カレーやシチュー、BBQなどでたくさんお召し上がりください。 また、同じく北海道産のじゃがいもも店頭に並んでいます。BBQでおス...

【9月21日】青森県産 スチューベン

今日は青森県産のスチューベンをご紹介します。 鶴田町生産されているスチューベンは全国一の生産量を誇り、糖度が高く、甘く美味しいぶどうです。 猛暑の影響で例年よりやや早めですが、今年も美味しく仕上がっています。これから2月くらいまで出回る見込みとなっておりますので、...

【9月20日】栃木・茨城県産 にら

今日はにらをご紹介します。 現在は栃木県産や茨城県産のものが出回っています。 今年の猛暑の影響で数が少なくなっていましたが、ようやく涼しくなってきたのでこれから増えてくる予定です。 餃子やにらたまはもちろん、細かく刻んでタレにしたり、サッとごま油で炒...