
【9月30日】青森県産 きゅうり
今日は青森県産のきゅうりをご紹介します。 洗ってそのまま、みそやマヨネーズをつけて食べたり、浅漬けやぬか漬け、からし漬けなど漬物にするのもオススメです。 また、ごま油とめんつゆで和えてもおいしくいただけます。 店頭では、70~80円くらいで販売されて...
今日は青森県産のきゅうりをご紹介します。 洗ってそのまま、みそやマヨネーズをつけて食べたり、浅漬けやぬか漬け、からし漬けなど漬物にするのもオススメです。 また、ごま油とめんつゆで和えてもおいしくいただけます。 店頭では、70~80円くらいで販売されて...
今日は青森県産の毛豆をご紹介します。 毛豆は枝豆に比べて大粒で、ほくほくとした食感と栗のように濃厚なおいしさと甘みが特徴です。 店頭では1束500gで500円くらいで販売されています。 ご購入の際は、豆が膨らんでいて大きさが揃っているもの、さやの緑色...
今日は青森県産のシャインマスカットをご紹介します。 シャインマスカットは種が無く皮ごと食べられる大粒のぶどうで、甘くジューシーで食べやすいため、近年大人気です。 小パックなど買いやすいサイズでの販売もされていますので、ぜひお好きなものをご購入ください。 ...
今日は青森県産の長ねぎをご紹介します。 昨年は高温の影響で太物が少なめでしたが、今年は順調な生育となっています。 店頭では198~258円で販売されています。 ご購入の際は、みずみずしく、白色と緑色の部分の境目がはっきりしているものをお選びください。...
今日は、オーストラリア産ネーブルオレンジをご紹介します。 ネーブルは、英語で「へそ」を意味します。 ネーブルオレンジはへたと逆の部分にへそがあるのが特徴で、甘みが強く、薄皮ごと食べられます。 オレンジは果皮が硬くナイフを使わないとカットが難しい果物です。 食べ...
今日は青森県産のごぼうをご紹介します。 今年は大雨等はなく、生育は順調です。太さで味は変わりませんので、料理によって使い分けてください。 店頭では2本入158~198円程度で販売されています。 ご購入の際は、ひびやしわがないもの、ひげ根が少ないもの、...
今日は栃木県産の豊水をご紹介します。 豊水は丸い形をした和梨です。 豊水のなかでも最上級のものは「自信作」と呼ばれ、通常の糖度は12度くらいですが、「自信作」だと13度以上あります。 店頭では、「自信作」は2個で980円程度で販売されています。 ...
今日は茨城県産のサツマイモ(紅東)をご紹介します。 店頭では、サイズにもよりますが1本198円くらいで販売されています。 ご購入の際は、皮の色が鮮やかでツヤがあるものをお選びください。 サツマイモは寒さに弱いため冷蔵庫には入れず、新聞紙にくるみ常温で保存してください。 ...
今日はフィリピン産ハローキティ森のバナナをご紹介します。 ハローキティのパッケージが特徴的なこのバナナは、世界自然遺産である白神山地の保全活動や環境活動をしている諸団体へ売上金の一部を寄付しています。 環境保全に役立ててほしいとの願いから「ハローキティ森のバナナ」...
今日は栃木・茨城県産のニラをご紹介します。 レバニラやニラたま、週末にはちょっと手間をかけて餃子やチヂミなどがオススメです。 かきたま汁の最後に加えたり、みそ汁や中華風スープに加えると一気に美味しさが増します。 ぜひお試しください。 選ぶ際は、...