過去記事一覧

【10月9日】フィリピン産ハローキティ森のバナナくん

ハローキティ森のバナナくんは、世界自然遺産である白神山地の保全活動や環境活動をしている諸団体へ売上金の一部を寄付し、環境保全に役立ててほしいとの願いから「ハローキティ森のバナナくん」のネーミングとなっています。 バナナにはカリウムやマグネシウム、ビタミンB、食物繊維など様々な栄養が豊富...

【10月5日】青森県産カリフローレ

今日は青森県産のカリフローレです。カリフラワーの一種で、軸がスティック状になったカリフラワーです。 カリフローレにはビタミンCが多く含まれており風邪予防や美肌効果が期待できます。また、カリウムも含まれていて、高血圧にも効果があるそうです。 お店では、200円前後で販売されています...

【10月2日】オーストラリア産アフォーラマンダリン

今日はオーストラリア産アフォーラマンダリンの紹介です。 アフォーラマンダリンとは少し小ぶりな温州みかんに似ています。オレンジといえば皮が硬くて包丁でカットして食べるのが普通ですが、アフォーラマンダリンは皮が薄く手でむけるのが特徴です。実の薄皮も薄いので、みかんと同じようにそのまま食べる...

【10月1日】青森県産大根

今日は青森県産の大根を紹介します。現在、南部産が中心の入荷となっています。11月に入ると、神奈川県産と千葉県産が中心の入荷となっていきます。 大根はカルシウム、鉄分、ビタミンCが多く含まれおり、消化不良や食欲不振、二日酔いなどに効果があるとされています。また大根は体のほてりを鎮めてくれ...

【9月20日】和歌山県産たねなし柿

今日は和歌山県産の柿の紹介です。今年の作柄は大変良く、豊作傾向です。 柿の栄養素は主にビタミンCで、果物の中でトップクラスです。風邪予防や美肌効果に最適で、また渋みの成分にはアルコールを分解する作用もあり二日酔いの後にも最適です。 大玉1個150円前後、中玉1個98円 Mサイズ6...

【9月18日】フィリピン産スウィーティオバナナ

今日はフィリピン産スウィーティオバナナの紹介です。 標高500メートル以上にある高地で栽培され、年間を通じて低地より約5度も気温が低い為、収穫まで低地より2~3ヵ月長くかかります。その為、糖度の高いバナナに育ちます。 バナナには、カリウム、ビタミンA・Cが豊富でカロリーが高いとい...

【9月14日】青森県産茗荷

今日は青森県産の茗荷の紹介です。 茗荷に含まれる栄養素には、アルファ-ピネン・カフェイン・ゲラニオール・カリウムあるとされ、α-ピネンは茗荷の香り成分で、効果はリラックス効果・血行促進・免疫力向上なごです。カフェインは風邪の予防。ゲラニオールは鎮静・鎮痛作用。カリウムは、高血圧予防・夏...

【9月13日】青森県産シャインマスカット

今日はシャインマスカットの紹介です。今年の作柄は天候も良く順調な生育です。 シャインマスカットに含まれる栄養素は、ブドウ糖、カリウム、ビタミンB1、ビタミンB6、ポリフェノールなどで糖分がやや多めです。エネルギー補給に最適で疲労回復や美肌効果があるとされています。 お店では、1房10...

【9月10日】茨城県産さつまいも

今日は茨城産のさつまいもの紹介です。 さつまいもには、カリウム、カルシウム、カロチン、ビタミンC 、ビタミンE、食物繊維などが含まれているそうです。 お店では1本100円前後、袋詰300円くらいで販売されています。 お店での商品の見分け方は、色鮮やかで皮につやがあるものを選びま...

【9月6日】チリ産レモン

今日はチリ産のレモンを紹介します。 カリフォルニア産レモンなどに比べ、チリ産は皮が厚いため腐りにくく日持ちするという特徴があります。 レモンにはビタミンCやクエン酸が含まれているため、疲労回復に効果的です。 オススメの食べ方としては、肉や魚料理に絞ってかけたり、お酒に絞り炭...