過去記事一覧

【8月26日】北海道産馬鈴薯

 今日は北海道産の馬鈴薯を紹介します。現在は、天候等の影響も無く、生育順調の為、豊作型となっています。  馬鈴薯はビタミンCが多く含まれおり、小さい物を2個食べれば1日の摂取量を取ることができます。  店頭ではLサイズ4個1袋が158円〜198円くらいで販売されています。商品の見...

【8月23日】青森県産長なす

 今日は、青森県産長なすの紹介です。今年の作柄は平年並みです。  なすの皮にはナスニンというアントシアニン系の色素がふくまれており、ガンなどの生活習慣病の予防が期待されるだけでなく、動脈硬化や高血圧の予防にも効果があるとされています。  店頭では3本1袋198~258円くらいで販...

【8月22日】青森県産ハニーゴールデン

 今日は青森県産ハニーゴールデンの紹介です。  メロンには、カリウム・カルシウム・リン・ナトリウム・鉄といったミネラルが含まれ、スイカ同様利尿作用やむくみ解消に良いとされています。  店頭では1玉780~880円くらいで販売されています。商品の見分け方は、網目が細かく均一なもの、...

【8月20日】エクアドル産ハローキティバナナ

 今日はエクアドル産ハローキティバナナの紹介です。  ハローキティバナナは果肉をしっかりした状態に保ちながらじっくり時間をかけて熟成する製法で加工されているので、甘さ・コク・香りがぎっしり詰まったおいしさに仕上がっています。  バナナには、ブドウ糖、果糖、ショ糖などの糖分が多く含...

【8月16日】青森県産なめこ

   今日は青森県産なめこの紹介です。  なめこには、ビタミンB群や、カリウム、マグネシウム、鉄、亜鉛などが含まれております。なかでも、ダイエットに効果があるといわれているナイアシン、パントテン酸も含んでいます。また、ぬめりは胃腸の粘膜を保護する効果があります。  お店では1袋9...

【8月12日】青森県産オクラ

 今日は青森県産オクラのご紹介です。    オクラに含まれる栄養素には、ペクチン、ムチン、ガラクタンなどの食物繊維や、ベータカロテン、ミネラルなどの栄養素が含まれています。特に、ベータカロテンはレタスの3倍含まれています。粘りの成分はガラクタン、アラバン、ペクチンという成分で、整腸作用が...

【8月9日】茨城県産紅東(さつまいも)

 今日は茨城県産紅東(さつまいも)の紹介です。  さつまいもには、カリウム、カルシウム、カロチン、ビタミンC 、ビタミンE、食物繊維などが含まれてます。特にビタミンC、カリウム、食物繊維の含有量は芋類の中でもトップクラスと言われています。  店頭では1本200円~300円くらいで...

【8月8日】青森県産黄美香(きみか)メロン

 今日は青森県産黄美香メロンの紹介です。今年の作柄は平年並みです。  メロンにはカリウムが豊富に含まれています。カリウムは、血圧の調整やむくみ対策にも効果的です。そのカリウムの量はスイカの約3倍です。またそのほかにも、髪や皮膚を丈夫にするビタミンB6も比較的多く含まれています。 ...

【8月5日】青森県産赤シソ

 今日は青森県産赤シソの紹介です。  津軽の赤シソは、大葉と比べて倍以上と大きく、地元では「包む」料理によく用いられます。代表的なのは、津軽の味の定番「ナスのシソ巻き」でしょう。  店頭では、10枚で128円~158円くらいで販売されています。お買い上げ後は、冷蔵庫に入れて保存し...

【8月2日】青森県産とうもろこし(嶽きみ)

 今日は青森県産とうもろこし(嶽キミ)の紹介です。今年は平年より少し早い入荷になり、8月10日頃から順調な入荷予定です。  とうもろこしには、ビタミンB群を多く含み、エネルギーの代謝に大きく関わる栄養素なので、熱い夏を乗り切るエネルギー補給につながります。また、リノール酸・オレイン酸も...