
【12月17日】カリフォルニア産 メロゴールド
今日はカリフォルニア産のメロゴールドをご紹介します。 先月の半ばあたりから出始め、今は主に皮が緑色のものが出回っています。 大玉のグレープフルーツのような見た目をしていますが、苦みはほとんどありません。 店頭では大きさにもよりますが、1個398~498円...
今日はカリフォルニア産のメロゴールドをご紹介します。 先月の半ばあたりから出始め、今は主に皮が緑色のものが出回っています。 大玉のグレープフルーツのような見た目をしていますが、苦みはほとんどありません。 店頭では大きさにもよりますが、1個398~498円...
今日は茨城県産のさつまいもをご紹介します。 さつまいもと言えば焼き芋が定番ですが、実はじゃがいもの代わりに豚汁やカレーライスに入れてもおいしくいただけます。 店頭では、大きさにもよりますが2Lサイズで198円から258円で販売されています。 Mサイズなどでは...
今日は茨城県産のチンゲン菜をご紹介します。 現在、店頭では158円くらいで販売されています。 購入する際は、葉の緑色が濃いもの、葉が多く茎が短めのものをお選びください。 調理方法ですが、お手軽に味噌汁やスープに使うのも良いですし、炒め物や漬け物にするのもオス...
今日は青森県田舎館村産のいちご、とちおとめをご紹介します。 今がちょうど出始めの時期で、店頭では1パック798円くらいで販売されています。 今後は年末にかけて、徐々にお求めやすい値段になる見込みです。 ご購入の際は、いちごの実にハリツヤがあり、へたが...
今日は落花生をご紹介します。 落花生はそのまま食べるイメージが強いと思いますが、実は調理してもおいしくいただけます。 シンプルに焼いても良いですし、殻ごと塩茹でするのもオススメですのでぜひお試しください。 店頭では国内産、中国産の落花生がそれぞれパッ...
今日は青森県産の南瓜をご紹介します。 おいしい食べ方として、定番の煮物のほか、天ぷらやかぼちゃサラダなど様々あります。 パンプキンパイなどのスイーツもオススメですので、ぜひお試しください。 店頭では100g48~58円くらいで販売されています。 ...
今日は青森県産の一町田セリをご紹介します。 独特の強い香りとシャキシャキとした食感が特徴で、根も美味しく食べられます。 一町田セリの美味しい食べ方として、鍋や天ぷらがあります。 その他、サラダにしてもおいしいのでぜひお試しください。 店...
今日は宮城県産の春菊をご紹介します。 独特な香りと苦みが特徴の春菊は、鍋物がおいしい今の時期が旬です。 定番の鍋や和え物はもちろん、天ぷらにしたり、鍋焼きうどんに入れて煮込むのもオススメです。 店頭では150~200円くらいで販売されています。 ご購入の際...
今日は青森県産のスチューベンをご紹介します。 数量は少なめということですが、糖度が高く甘みが強いので味は抜群です。 店頭では1房298円、2房598円程度で販売されています。 ご購入の際は、皮の色が濃いもの、濃い黒色のものをお選びいただくと良いでしょ...
今日はフィリピン産のパイナップルをご紹介します。 店頭では、大玉780円、中玉598円、小玉398円程度で販売されており、基本的に食べごろのパインが並んでいます。 その中でもすぐに食べる場合は香りが強いもの、皮が黄色くなっているものを選ぶとよいでしょう。 購...