
【2月28日】愛知県産 スナップエンドウ
今日は愛知県産のスナップエンドウをご紹介します。 スナップエンドウは、さやが柔らかく、さやと豆の両方を食べることができる野菜です。 さやも肉厚で、シャキッ、パリッとした歯ごたえとほのかな甘みが特徴です。 下ごしらえとして、すじ取りと下茹でが必要ですが、どんな...
今日は愛知県産のスナップエンドウをご紹介します。 スナップエンドウは、さやが柔らかく、さやと豆の両方を食べることができる野菜です。 さやも肉厚で、シャキッ、パリッとした歯ごたえとほのかな甘みが特徴です。 下ごしらえとして、すじ取りと下茹でが必要ですが、どんな...
今日はフィリピン産のパイナップルをご紹介します。 現在、入荷数量と価格は比較的安定しており、店頭では大玉が680円、中玉が580円前後で販売されています。 すぐに食べる場合は香りが強いもの、皮が黄色くなっているものを選ぶとよいでしょう。 購入後少し置きたい場合は...
今日は愛媛県産のいよかんをご紹介します。 いよかんは、プリプリ食感でみずみずしく、とてもジューシーな昔ながらの柑橘です。 甘みと酸味のバランスが良く、皮も手で剥きやすいため、手軽に食べられるのも特徴です。 今年はいよかんもみかん同様、量は少なめで、値段も若干...
今日は愛知県産の大葉をご紹介します。 通年を通して安定して手に入りやすい大葉は、爽やかな香りの余韻が残る薬味の代表格です。 大葉をサッと洗い、ごま油やラー油、にんにく醤油、お好みで鷹の爪などを入れてつけておくと、ご飯が進む一品に大変身します。 店頭では、...
今日は青森県産の車力ごぼうをご紹介します。 店頭では2本入が198~258円程度で販売されています。 ご購入の際は、ひびやしわがないもの、ひげ根が少ないもの、太さが均一のものお選びください。 保存の際は、ラップやポリ袋などに包み、冷蔵庫に入れておくと良いでしょう...
今日はフィリピン産ハローキティ森のバナナをご紹介します。 ハローキティのパッケージが特徴的なこのバナナは、世界自然遺産である白神山地の保全活動や環境活動をしている諸団体へ売上金の一部を寄付しています。 環境保全に役立ててほしいとの願いから「ハローキティ森のバナナ」のネーミ...
今日は青森県産の山ウドをご紹介します。 今年の出荷量は例年通りとなる見込みで、時期としては少し早めの出荷となりました。 店頭では298円くらいで販売されています。 保存の際は新聞紙にくるみ、日の当たらない涼しい場所に置くようにしましょう。 食べ方は様々あります...
今日は青森県田舎館村産のいちご、とちおとめをご紹介します。 田舎館村産のとちおとめはパッケージも分かりやすく、「いち姫」が描かれています。 前回紹介時より量も増えてきて、店頭で見かけることも多いかと思います。 現在店頭では、1パック598円くらいで販売されて...
今日は、カリフォルニア産のネーブルオレンジをご紹介します。 ネーブルは、英語で「へそ」を意味します。 ネーブルオレンジはへたと逆の部分にへそがあるのが特徴で、甘みが強く、薄皮ごと食べられます。 オレンジは果皮が硬くナイフを使わないとカットが難しい果物です。 食...
今日は、メキシコ産の南瓜をご紹介します。 メキシコ産の南瓜は12月から出荷がスタートしました。 メキシコ産の後は、ニュージーランド産のものに変わっていく予定です。 店頭では 100g 58~68円 くらいで販売されています。 ご購入の際は、果肉が濃いオレンジ色のも...