過去記事一覧

【9月12日】和歌山県産 柿

今日は和歌山県産の柿をご紹介します。 現在は、中谷早生、刀根早生などが出始めています。 柿は出回る品種が時期によって変わるので、ぜひ旬の品種をお楽しみください。 購入後、硬いものお好きな場合はそのまま、柔らかいものがお好きな場合は常温で1~2日ほどお...

【9月10日】エクアドル産 ハローキティバナナ

今日はエクアドル産ハローキティバナナをご紹介します。 ハローキティバナナは、弘果独自のHSB製法で通常のバナナにもうひと手間加えておいしく仕上げています。 バナナ特有の青みや渋みをほぼ完全に取り除いているので、バナナが苦手な方でも美味しくいただけます。 また...

【9月9日】青森県産 栗こ南瓜

今日は青森県産の栗こ南瓜をご紹介します。 栗こ南瓜はつがりあんブランドのひとつで、弘果が栽培から収穫まで指導している、自信をもってオススメできる南瓜です。 栗のようにほくほくとした食感と甘みが特徴で、今年はお盆前から販売がスタートしました。 店頭では...

【9月6日】青森県産 赤しそ

今日は青森県産の赤しそをご紹介します。 今年は暑さの影響から、出回る量は少なめになっています。 赤しそは1年中購入できますが、地物は6~8月がピークで、10月くらいまでお楽しみいただけます。 店頭では10枚入で198円程度で販売されています。 ...

【9月5日】青森県産 ハニーゴールデン

今日は青森県産のハニーゴールデンをご紹介します。 ハニーゴールデンはつがりあんメロンのうちの一つで、最後に出荷されるメロンです。 果肉は緑色で、爽やかな甘さが特徴です。 今年はお盆過ぎから出荷が始まり、9月中旬頃までがピークとなっています。 店...

【9月3日】フィリピン産 パイナップル

今日はフィリピン産のパイナップルをご紹介します。 現在は生産量、入荷量ともに少なく、この状況は11月頃まで続くと予想されています。 店頭では大玉が780円程度、中玉と小玉が598~680円程度で販売されています。 購入後は葉を落とし、葉があった方を下にして冷...

【9月2日】長野県産 えのき

今日は長野県産のえのきをご紹介します。 えのきは炒め物や和え物など、さまざまな料理に活用できるので気軽に食べられます。 これから寒くなると鍋でも大活躍です。カットしてそのまま入れるのはもちろん、鍋に入れるつくねに混ぜ込むのもオススメです。 えのきは安く安定して購...

【8月30日】北海道産 じゃがいも

今日は北海道産のじゃがいもをご紹介します。 平年よりも若干小ぶりではありますが、今年は天候にも恵まれ、順調な生育となりました。 店頭では1袋138~198円で販売されています。 購入後は常温の日陰で保存し、緑色に変色してしまったじゃがいもは食べないよ...

【8月27日】ニュージーランド産 ゼスプリ キウイフルーツ

今日はニュージーランド産のゼスプリ キウイフルーツをご紹介します。 ゴールドキウイは甘く、グリーキウイは酸味が強いというイメージがあると思いますが、 いま店頭で販売されているグリーンキウイは4~5月頃に収穫され、今の時期まで自然に熟成されたものなのでとても甘くてお...

【8月26日】青森県産 オクラ

今日は青森県産のオクラをご紹介します。 ねばねばが特徴のオクラは夏から秋にかけてが旬の野菜です。 オクラは様々な料理に大活躍ですが、なかでもオススメは「オクラ豚丼」です。 豚肉を炒めた後に市販のタレと茹でたオクラを入れ、さらに炒めると完成です。 とても...